top of page


利用料、値下げします!
令和6年度より、利用料が値下げされます。 例えば、 週5基本利用金額が 19,000円→15,000円 週2基本利用金額が 8,200円→6,000円 その他、兄弟割も 週5→5,000円割引 週3→2,000円割引 週2→1,000円割引 詳細は、こちらからご確認ください。
shiranegakudo
2024年1月4日読了時間: 1分


習慣化のテクニック⑥
今回、習慣化のテクニックシリーズの最後となります。今回のテーマは「上限を決める」です。 真面目な人はここでつまずく人が多いかもしれません。 私たちは、習慣的な行動を取る際に、ある程度の目安や目標を決めます。私の一日の運動の例をあげるとするとこんな感じです。...
shiranegakudo
2024年1月1日読了時間: 2分


習慣化のテクニック⑤
もう年末で、新しい年がやってきますね。新年からの目標達成のためにも習慣化のテクニックをマスターしてください。 今回のテーマは「緊急回避プラン」です。 日々、仕事や家事をこなしながら、習慣化したい行動を続けるのは難しいことです。それは、以前あげたように邪魔が入る可能性があ...
shiranegakudo
2023年12月25日読了時間: 2分


習慣化のテクニック④
今回のテーマは「排除」です。習慣化したい行動を妨げるようなものや環境を排除することです。 みなさん、こんな状況を想像してください。これからみなさんは自己研鑽のための読書を自分のデスクでしようとしています。自分のデスクの上には、その本とスマホがあります。本を読み始めた途端に、...
shiranegakudo
2023年12月18日読了時間: 2分


習慣化のテクニック③
今回のテーマは「ハーバード式20秒ルール」です。 このハーバードというのは、世界でも超有名なハーバード大学です。その大学の先生が提唱したテクニックということで、このように呼ばれています。 このテクニックの要点は、「習慣化したい行動へのアクセスを簡単にすること」です。...
shiranegakudo
2023年12月11日読了時間: 2分


習慣化のテクニック②
今回の習慣化テクニックのテーマは「勉強する」です。 何を言っているのかよくわからない人もいると思いますので、詳しく説明していきます。 私たちが習慣化できない、または目標達成できない理由に挙げられるのが、「目標達成への方法を知らない」「目標達成した時のメリットを知らない...
shiranegakudo
2023年12月4日読了時間: 2分


習慣化のテクニック①
それが「if-then ルール」、または「if-then プランニング」です。どちらも同じものですが、呼び方が違う場合もあるので、両方載せました。 これはとてもシンプルかつ、強力なテクニックです。 超簡単に説明すると、 if「○○をしたら」、then「○○をする」...
shiranegakudo
2023年11月27日読了時間: 2分


人生の成功を半分決める、アレのやり方
タイトルが何やら、怪しげですが、内容は超まっとうですので、安心してください(笑) 何かというと「習慣化」のテクニックです。 習慣化が大事なのは、言われれば誰もが分かることだと思います。しかし、SNSが発達したこの現代においては、案外見過ごされていることなのだと感じま...
shiranegakudo
2023年11月20日読了時間: 2分


子どもに約束を守らせる方法
子どもと約束しても、うまくいかなかったことはありませんか?代表的な例が、「宿題を〇〇までにやる」という約束をしたのに、子どもがやらず、その日の夜や当日の朝に慌てて、親子共々ストレスフルな状態になるというものです。 こんな悩みを解決するのが、「認知不協和理論」を用いたテクニッ...
shiranegakudo
2023年11月13日読了時間: 1分


合同説明会のお知らせ
詳細はこちらからもご覧いただけます。 日時:令和5年11月18日(土曜日) 10時~12時(受付時間 9時30分~11時) 場所:旭区役所新館2階大会議室 当学童クラブも合同説明会に参加いたします。 ご興味のある方は、当日足を運んでみてください。...
shiranegakudo
2023年11月9日読了時間: 1分


自立心を育むための方法③
①、②では「質問」について書きました。 今回はこのシリーズ最後で、「ルールの自作」です。 私たちの社会は、様々なルールの下で存在しています。また、私たち個人についてもよりよいマイルールを作ることによって、求める結果を出すことができます。わかりやすいところで言えば、習慣化はマ...
shiranegakudo
2023年11月6日読了時間: 2分


子どもが知っておくべきお金の話⑥
その①(ポートフォリオ) その②(ロングゲーム) その③(ドルコスト平均法) その④(社会から距離を置く) ⑤質素に生きる お金持ちになるために、稼ぐことを考える人が多いと思います。しかし、「贅沢に暮らす」ということではなく「お金持ちになる、資産を築く」という視点で考えると...
shiranegakudo
2023年10月30日読了時間: 2分


自立心を育むための方法②
今回も「質問」に関することです。①では親から質問を積極的にしましょう。というものでしたが、今回は、子どもから質問されたときの話です。 多くの方が子どもの質問に答えていると思います。子どもに正しい答えを与えている場合は、悪くはありませんが、子どもが自発的に考えるという点では、...
shiranegakudo
2023年10月23日読了時間: 2分


子どもが知っておくべきお金の話⑤
その①(ポートフォリオ) その②(ロングゲーム) その③(ドルコスト平均法) ④社会から距離を置く 今回のお金持ちになるための方法は、「社会から距離を置く」です。具体的には、多くの人が見ているテレビやSNS、ネットニュースなどの情報を制限することになります。また、人間関係に...
shiranegakudo
2023年10月16日読了時間: 2分


子どもが知っておくべきお金の話④
その①(ポートフォリオ) その②(ロングゲーム) ③ドルコスト平均法 前回のロングゲームの続きの話です。まずはアメリカのS&P500のチャートを見てください。 これを見ると、途中下がったり、上がったりしています。全体を見れば、徐々に上がっていくことが分かります。そう、俯瞰す...
shiranegakudo
2023年10月9日読了時間: 2分


自立心を育むため方法①
ここ最近のトピックとしてAIが大きく取り上げられています。このAIが出てきたときに、仕事を奪われないようにするために必要な要素として挙げられるのが、自立心です。 指示待ち人間になるのではなく、自分の頭で考えて、AIを使って「どんなことができるだろうか?」と考え、行動をするこ...
shiranegakudo
2023年10月2日読了時間: 1分


子どもが知っておくべきお金の話③
②からの続きです。 前回は、分散、ポートフォリオの話をしました。 ②ロングゲームを狙う 今回のテーマは「ロングゲーム」です。投資の話をすると、デイトレーダーを思い浮かべて、一日で数百万~数千万円単位でお金が動いている姿を想像される方がいます。しかし、実際にお金持ちになって...
shiranegakudo
2023年9月25日読了時間: 2分


子どもが知っておくべきお金の話②
これから、大富豪が持っているマインドや習慣について紹介していきます。この考え方はお金だけではなく、人生をよりよく生きていくうえで使える考え方です。 ①所得源を複数持つ この考え方は人生を生き抜くうえでも非常に役に立つ考え方です。大富豪を対象にした研究では、大富豪たちは最低で...
shiranegakudo
2023年9月18日読了時間: 2分


親が絶対してはいけないこと②
前回は「ウソをつかない」 について書きました。 今回紹介するのは「行動の一貫性を保つ」ことです。 この「一貫性」とは「子どもから見て、予測可能で一貫性がある」ことです。 例えば、子どもが転んで、子どもが助けを求めたときに○○○...
shiranegakudo
2023年9月11日読了時間: 2分


子どもが知っておくべきお金の話①
ここからしばらくお金の話をします。 お金といっても、「これに投資すると絶対儲かります!」という怪しい話ではありません(笑) お金についてどういったマインドを持つべきかという話をしていきます。具体的な話は次回からするとして、お金の話を知らないことで起こるリスクの話をします。...
shiranegakudo
2023年9月4日読了時間: 1分
bottom of page
