top of page


英語は習わせるべきか?②
前回に引き続き、英語(外国語)を学ぶメリットについて述べていきます。 1 ワーキングメモリの性能があがる ワーキングメモリは短期的に記憶を保存する能力で、特に新しいものごとを習得するうえでは重要な要素だと言えます。新しいことを学ぶ際には、これまでの知識(動き)に加えて新しい...
shiranegakudo
2024年7月22日読了時間: 1分


英語は習わせるべきか?①
さて、最近インターナショナルスクールやボーディングスクールなど流行っています。多様性を受け入れること、チャレンジをすること、そして、英語を話せることなど必要と言われる昨今、英語を学ぶことについてどのように考えればよいのでしょうか?...
shiranegakudo
2024年7月15日読了時間: 1分


才能に関する勘違いを紐解く②
前回は才能というのは「相対的」だという話を簡単にしました。今回はさらにそこの部分について書いていきます。 今回は、子どもではなく、私たち大人を例に考えていきます。 この記事を読んでいるあなたにこんな経験はないでしょうか?...
shiranegakudo
2024年7月8日読了時間: 1分


才能に関する勘違いを紐解く①
最近、読んだ書籍や聞いたものから私たちの「才能」について考えていくことにしました。この才能や個性といったものが、私たちの人生を苦しいものにしているなと感じており、みなさんの人生を充実したものにする一考になってくれればと思います。...
shiranegakudo
2024年7月1日読了時間: 2分


数学に強くなる
数学強くなるための戦略を紹介していきます。この数学に強くなるための方法として重要なのが、「メンタルモデル」です。 「メンタルモデル」というのは、それに対するイメージのようなものです。例えば、10という数字に対して、5+5というイメージがあったり、10円玉というイメージがあっ...
shiranegakudo
2024年6月25日読了時間: 1分


人の目を気にして生きる事のススメ⑤
それでは今回は、「人の目を気にする」を子供にどのように応用していけば良いのかについて解説していきます。 このテクニックの背景となっているのが「バットマン効果」です。 バットマン、と言うのはあのアメリカの映画に出てくるバットマンです。...
shiranegakudo
2024年3月25日読了時間: 2分


人の目を気にして生きる事のススメ④
前回は、上手に人の目を気にして、自分にとってより良い行動ができるようにするという話をしました。 さて、今回はもっと強力なやり方について紹介していきます。 今回のキーワードが「アイデンティティ」です。よく聞く言葉だと思いますが、簡単に言うと「私はこうである」という感覚です。...
shiranegakudo
2024年3月18日読了時間: 2分


人の目を気にして生きる事のススメ③
前回人の目を気にして生きることで、私たちのメンタルに弊害があることについて説明をしました。 それでは私たちは、人の目など気にせずに生きていけば良いのでしょうか? 先に、このシリーズの結論について書きますと、 「上手に人の目を気にして生きることが、良い戦略である」です。...
shiranegakudo
2024年3月11日読了時間: 2分


人の目を気にして生きる事のススメ②
前回、私たちがどうしても人の目を気にしてしまうと言う説明をしました。 今回は、人の目を気にすることで起こる弊害について説明していきます。 有名な話では、 「男子たるもの、●●でなければならない」こういった価値観を押し付けられた人たちは、メンタルに良くない影響を受ける傾向があ...
shiranegakudo
2024年3月4日読了時間: 1分


人の目を気にして生きる事のススメ①
現代に逆行するようなタイトルですが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 昔の日本はよく、もっと人の目を気にしろと言われてきました。 しかし、最近の傾向としては、人の目を気にせず生きていくことが善とされているかなと思います。...
shiranegakudo
2024年2月26日読了時間: 1分


流行りの「多様性」について考えてみる⑦
ある研究で、こういったことが紹介されました。 「最高」とか「最低」と言うことをよく使う人は、態度を軟化させたり説得するのがとても難しいとされています。 ボキャブラリーが少なく、思考の柔軟性が低い。 こういった両極端の言葉をすぐ使う人は、あなたの周りにも実はかなり多くいるので...
shiranegakudo
2024年2月19日読了時間: 2分


かけっこ教室の様子
2月12日(月)に陸上100mの日本代表も経験している草野誓也選手を招いてのかけっこ教室を行いました。 当日の様子は以下 来られていた子どもはもちろん、保護者の方もたいへんよかったとのお声をいただいております。 私も同級生として、草野選手に肉薄しようとしましたが、まったく歯...
shiranegakudo
2024年2月14日読了時間: 1分


流行りの「多様性」について考えてみる⑥
今回も多様性を受け入れるための方法について説明していきます。 今回のテーマは「新しいことを学ぶ」です。 私たちが大人になるとなかなかできない事が、新しいことを学んだり、新しい体験をすることです。子ども時代は、新しいことを学んだり、発見したりするのが当たり前の毎日で、そんな子...
shiranegakudo
2024年2月12日読了時間: 3分


流行り「多様性」について考えてみる⑤
私たちが多様性を受ける事は非常に難しい事は人間に備わった心理である事は説明しました。それでは私たちは一体どうすれば良いのでしょうか? その1つの答えとなるものは、今から遠い昔インドの地で見出されました。この説明だけでもピンと来た人がいるかもしれないが、仏教です。仏教と言うと...
shiranegakudo
2024年2月5日読了時間: 2分


流行りの「多様性」について考えてみる④
一旦ここで、進化心理学の観点から、なぜ私たちが差別をしてしまうのか考えていきます。私たちの祖先が狩猟採集だった頃、私たちが生きる上で重要な様子だったのが、自分以外の人間と上手に関わることでした。 これはどういうことかと言うと、今も昔も僕たちは1人ではすべてのことを成すことが...
shiranegakudo
2024年1月29日読了時間: 2分


流行りの「多様性」について考えてみる③
本日ですが、多様性を理解できない人はどういう人なのか説明します。 多様性を理解しようとしない人は「傲慢な馬鹿」である。 だいぶ言葉が悪いようであるが、間違えないと思います。実際に心理学の研究でも同じようなことを言われていますし、僕の中ではこれはかなり真理をついていると思って...
shiranegakudo
2024年1月22日読了時間: 2分


100m 10秒28の男がやってくる!(満員のため申込締め切りました!)
なんと、日本トップレベル(自己ベスト100M 10.28)の草野誓也さんが走り方の指導をしてくれます。 主な経歴としては、全日本実業団100m優勝、2021年世界リレー代表があります。 草野さんの紹介など含めて、いくつか動画のURLを添付します!...
shiranegakudo
2024年1月19日読了時間: 2分


流行りの「多様性」について考えてみる②
まずは、ぼくなりの「多様性」のイメージについて説明します。 こんな状態を想像してください。 あなたは草場で生い茂る原っぱで座っている。普段は気にもしないが、原っぱをよーく見つめてみると、いろんな種類の草花が存在している。さらに目を凝らしてみると蜂や蟻、蜘蛛など様々な虫たちも...
shiranegakudo
2024年1月15日読了時間: 2分


期間限定キャンペーン
2月末まで以下のキャンペーンを行います。 以下の内容について、2月末日までにご連絡をいただいた方、先着10名が対象となります。 ①体験キャンペーン 学童クラブ一日体験をされた方に「うたまろ石鹸」をプレゼント! また、通常は一日体験ですが、一週間体験ができます。...
shiranegakudo
2024年1月13日読了時間: 1分


流行りの「多様性」について考えてみる
僕は青年海外協力隊として南アフリカで暮らしていました。 南アフリカは世界で最後まで人種差別政策を続けていた国です。そんな国に住んでいた私が多様性について感じたことを書いていきます。 現代において、多様性が重要だというのは耳にタコができるほど聞いていると思います。しかし、具体...
shiranegakudo
2024年1月8日読了時間: 3分
bottom of page
