top of page
shiranegakudo

英語は習わせるべきか?①

 さて、最近インターナショナルスクールやボーディングスクールなど流行っています。多様性を受け入れること、チャレンジをすること、そして、英語を話せることなど必要と言われる昨今、英語を学ぶことについてどのように考えればよいのでしょうか?


 何回かにわたって書いていきますが、私の結論としては、


「学んだ方がいいけど、それは環境次第」


です。これはどういうことでしょうか?


 まず、前提条件として考えるのが、これからますます他の国々の人々とコミュニケーションが取れた方がいいので、英語は喋れることに越したことはないです。


 さらに、多言語を学ぶことによって、私たちの価値観が広がるとも言われてます。例えば、色に関して言えば、国や地域によって、その多様性が違います。それによって、色を見分ける能力も変わってくるのです。私たちは、言葉を使って思考するので、その色を表す言葉がなければ、同じだと感じてしまうのです。  日本には、「藍色」という言葉がありますが、それを表す言葉がない国もあります。そういった国では「青色」と同じように認識してしまうことがあるのです。  様々な言語を知っていることで、思考が豊かになることはメリットだと言えます。

 

閲覧数:10回0件のコメント

Comments


bottom of page